経歴

経歴

●【生年月日】1949年(昭和24年6月9日生)満75歳
●1965年 4月 大阪工業高等専門学校建築学科 入学 
●1970年 3月 大阪工業高等専門学校建築学科 卒業
●1970年 4月 梶田株式会社大阪営業所 入社
 ※入社後、三菱レイヨン縫製研究所へ出向 → 縫製指導員の研修、ニット丸編み機の研修を受ける
 ※研修後、本社縫製指導部へ転勤 → 60名の縫製従業員の指導に当たる ニット丸編み機の指導補佐
 ■株式会社ワールドブランド「コーディネート」の企画に参画し 21点の商品を創作する
●1971年 8月 梶田株式会社 退社
●1971年 9月 大手ハウスメーカ代理店 入社 (現在のミサワホーム近畿)
 ※工務部設計積算課に配属 → 住宅の設計、積算、調査、各種申請、現場管理、アフターメンテナンス、営業などを経験する    
 ■「泉州の家」「屋根瓦の家」の企画に参画する ■建築確認手続マニュアルを開発する
 ■最優秀技術者賞を受賞 ■最優秀設計積算課賞を受賞
●1977年 2月 大手ハウスメーカ代理店 退社 
●1977年 4月 田中水道建設株式会社 入社
 ※総務部に配属 次長 住宅の電気、ガス、水道の三者一体設計積算営業、施工などを経験する
 ■営業、工事管理、経理、総務、アフターメンテナンスなどの一貫性のコンピューターソフトを株式会社リコーと開発する
 ■大阪府住宅供給公社の設備マニュアルの統一に従事する
 ■住宅都市整備公団(現在のUR機構)の設備マニュアルの統一に従事する
 ■日経産業新聞・日本経済新聞2回・リコー社内誌・事務機新聞などに掲載される
●1981年 11月 田中水道建設株式会社 退社
●1982年 2月 株式会社アイワ 入社
 ※総務部に配属 部長 住宅に関するガス、水道、電気設備の営業、設計、積算、購買、施工管理、総務、財務、経理、
 メンテナンスなどを歴任する
 ■管理業務の簡素化「一貫性管理ソフト」を考案し、リコー本社と共同創作
●1983年 6月 株式会社アイワ 退社
●1983年 12月 技巧開発株式会社 設立
 ※住宅の(電気、ガス、水道)三工一体の販売体制を構築する ※不動産有効活用コンサルタント業務開始する
 ■設備工事三者一体施工専属規約を大手ハウスメーカー4社と締結する
 ■不動産土地活用コンサルタント専属契約を大手ハウスメーカー3社と締結する
●1993年 6月 病気のため 辞職する
●1994年 2月 コンサルタント事務所開設
●1994年 2月 株式会社船井総研の子会社株式会社船井財研から「土地活用コンサルタント」の要請を受け従事する
●1994年 3月 株式会社経営サポートシステムズから「土地活用コンサルタント」の要請を受け従事する
 ■㈱船井財研にて土地活用コンサルティング商品「LACOS」「PROMO」「ECOS」「WELFA」を開発する
 ■㈱経営サポートシステムズにて土地活用コンサルティング商品「TOSS)」を開発する
 ■日経産業新聞3回、産経新聞2回、日本工業新聞に掲載される
 ※田村美明オリジナル脚本の【「
マンガ」間違いだらけの土地利用】が㈱船井総合研究所会長「船井幸雄氏推薦」の帯をつけて
 頂ける運びとなる
 ■1995年5月30日 株式会社サンマーク出版より全国の書店にて販売された
●1995年 5月 株式会社船井財研都合により「土地活用コンサルタント」辞退する
●1995年 12月 奈良県天理市の老舗建設会社より「会社再生コンサルタント」の要請を受け従事する
 ※現存の「人」「物」「金」「価値観」「理念」から「高品質パネル住宅の開発」「新しいプレカット工場の建設」
 「空き地土地活用の住宅販売」などを考案し実行に移す
 ■空き倉庫を「プレカット工場」へ 現存の従業員温存から「高品質低価格パネル住宅販売」 空き地利用活用により
 「分譲住宅販売」を具現化する
●1998年 4月 「再生コンサルタント」 終了
●1998年 5月 大阪市内のプロジェクトオフィスより「健康住宅の企画開発」の要請を受け 従事
 ■「健康管理付きの家」を開発する ■「健康資材の研究、健康資材の調達方法、精査機能も含めたシステム化構築する
 ■資生堂ショッパーズクラブへの「コラボレーション商品開発プロジェクトに参画する
 ■①空間ヒーリング加工技術商品 ②オブジェクト・イルミネーター商品を共同開発しプロジェクトを成功させる
●1999年 8月 「健康住宅の企画開発」コンサル 終了
●1999年 9月 VC、商社、建材メーカー、住設機器メーカー、資材メーカーから要請があった「住宅の品質確保促進法」に対し
 「弱者のシフトプロジェクトワールドビジネスプラザ発足準備委員会設立
 ■安田火災海上保険株式会社 現㈱損保ジャパン)と「弱者救済支援向け瑕疵保証保険」を共同で創設する
 ■安田火災海上保険株式会社 現㈱損保ジャパン)と「弱者救済支援向け完成保証保険」を共同で創設する
●2000年 2月 株式会社ワールドビジネスプラザ 設立
 ※・「営業センター」・「CADセンター」・「保険センター」・「品質管理センター」・「昇竜センター」をインフラ整備
 ・「オリジナルシステム工法住宅」の全国販売展開
 ■上場に向け「大和SBキャピタルマーケッツ」と主幹事契約を締結する
 ■上場に向け「アスカ監査法人」と監査契約を締結する 
 ■「オリジナルシステム工法住宅」販売数販売7ヵ月で209棟を達成する
●2003年 11月 取引業者の手形不渡りの煽りをうけ破綻する
●2003年 12月 ハウザー21建築工事業協同組合から「システムコーディネーター」の要請を受け従事する
 ■デザイナーズプラン会社と「販売促進業務提携」を締結する
 ■設計コンペ、施工コンペの専任審査員の社内資格を取得 → 初年度売上300棟を達成する
●2005年 4月 終了
●2005年 5月 ハウスコンビニ倶楽部企業組合から「システムコーディネーター」の要請を受け従事する
 ■「住宅資材一括受注獲得プロジェクト」を構築する
 ■大手商社と「継続的商品売買基本契約書」を締結する 
 ■目黒区の中堅分譲住宅販売と「住宅資材一括売買基本契約書」を締結し600棟以上の販売に貢献する
●2007年 10月 大手商社より「継続的商品販売基本契約書」解除の申し出により修了
●2007年 11月 都内の住宅リノベーション会社から「デザイナーズリノベーション住宅開発」の要請を受け従事する
 ■巨匠建築家納賀雄嗣先生と特別顧問契約を締結する ■優良工務店各社と施工専属契約を締結する
●2009年 3月 コンサルタント業務終了
2009年 4月 都内の不動産販売会社より「ローコストオリジナル住宅企画開発」コンサルの要請を受け従事する
 ■「RCローコスト住宅」を開発する ■「大断面ローコスト住宅」を開発する
●2010年 2月 コンサル終了
●2010年 3月 東京都内の地場工務店から「オリジナルエコハウス企画開発」のコンサル要請を受け従事
●2010年 12月 「オリジナルエコハウス」を開発し コンサル終了
●2011年 1月 大阪市内のコンサル会社から「天然飲料水製造工場企画開発」のコンサル要請を受け従事
 ■高知県四万十町プロジェクト ■広島県安芸太田町プロジェクト ■鹿児島県湧水町プロジェクト 
 ■兵庫県朝来市プロジェクト  ■島根県奥出雲プロジェクト 
 ※水源地候補の資料収集、各行政折衝、区市町村長都の面談し、議会承認まで職務を履行する
●2012年 2月 ■兵庫県朝来市プロジェクトが成立し「天然飲料水製造工場企画開発」のコンサルは終了
●2012年 3月 大阪市内の飲料水機器販売会社の「経営革新企画開発)のコンサル要請を受け従事
 ■飲料水機器を投資商品として投資家を募集する ■VC募集計画
●2012年 8月 飲料水機器販売会社CEOの考え方に異議を唱えコンサルを辞退する
●2012年 9月 兵庫県朝来市の天然飲料水製造販売会社から「事業立ち上げ企画開発」のコンサル要請を受け従事
 ■販路、資材流通経路、原価構成、施設建設費、プラント設備費、従業員構成などの精査を行う
●2013年  7月 「事業立ち上げ企画開発」のコンサルは終了
●2013年 8月 大阪市内の不動産会社から「新規天然飲料水工場立上げ企画」のコンサル要請を受け従事
 ■水源調査、工事用地選定、鑿泉調査 ■販売計画、資材安定購入、プラント設備計画、工場計画
 ■自治体との折衝、従業員確保調整 などを解決する
 ■島根県奥出雲町に「天然飲料水製造工場」を完成さす ■兵庫県朝来市に「天然飲料水製造工場を完成さす
●2017年 7月 オーナーの資金繰りの悪化に伴い事業を売却 コンサルは終了
●2017年 11月 企業主導型保育園の開発をしている施設より「保育園施設の共同運営者開発」のコンサル要請を受け従事
 ■AIG損害保険会社と集客セミナーの共同開催協賛会社の指定を取り付ける
 ■企業主導型保育園の提携企業として富国生命保険相互会社を取り付ける
●2018年 3月 施設オーナーとの意見が合わずコンサルを辞退する
●2018年 11月 東京の設計事務所建物調査業務委託社員の要請に従事する
 ■建築士定期講習受講済 ■既存住宅状況調査技術者講習受講済 ■調査件数150棟
●2019年 11月 腰を痛め業務委託社員を辞退する
●2019年 12月 大阪府リフォーム会社より業務委託社員の要請を受け従事する
●2019年 3月 有志による「ビジネスライフプラザ有限責任事業組合」立上げ要請を受け従事する
●2019年 12月「ビジネスライフプラザ有限責任事業組合」の登記を完了さす
●2020年 4月 「ビジネスライフプラザ有限責任事業組合」の出張所を大阪府阪南市舞に設ける
 ■「ビジネスライフプラザ有限責任事業組合」と綜合警備保障株式会社(ALSOK)「取扱店契約書」を締結さす
 ■「ビジネスライフプラザ有限責任事業組合」の「3点メーター見守りシステム」の特許出願を完了する
●2020年 6月 地元工務店の「生き残れる工務店企画立案」の要請を受け従事する
●2021年 2月 大阪府リフォーム会社の業務委託社員を辞退する
●2022年 6月 地元工務店の「生き残れる工務店企画立案」の要請を受け従事する
●2023年 5月 大阪市内の不動産会社より「空き家対策に関する企画立案」の要請を受け従事する
●2023年 7月 地元工務店の「生き残れる工務店企画立案」のコンサルを終了
●2024年 5月 大阪市内の不動産会社より「空き家対策に関する企画立案」のコンサルを終了
●2024年 7月 個人コンサルタント事務所開所に向け始動する 
●2024年 7月 23日 ホームページが公開される










































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































 

 
 




 

 
 ■
 


  
 
































































Contact
Go to Top